お金– category –
-
お金三井住友カードがお得すぎる!SBI証券で使えるのはいつから?お得なキャンペーンは?【2021年2月版】
三井住友カードでとってもお得なキャンペーンを実施中です。三井住友カードというと年会費がかかったりお堅いイメージがあった私ですが、今回のお得なキャンペーンを見つけてクレカ作ってみました。更にSBI証券での投資信託購入の際にクレジットカード払い... -
お金住宅ローン控除確定申告のやり方!すまい給付金、次世代住宅ポイント(一時所得)の申告方法も解説!
2月に入り確定申告の準備を始める方も増えてきたのではないでしょうか?2021年の確定申告期間は2月16日(火)〜4月15日(木)までになっています。2020年度に住宅を購入された方は住宅ローン減税の確定申告をしなければいけません。2020年度はすまい給付金... -
お金投資初心者つみたてNISA実績【2021年1月、2月】
2020年1月から投資を始めた投資初心者の私が毎月のつみたてNISAの実績を投稿するシリーズです。毎月投資実績を投稿すると言っておきながら気づいたら2月分の買い付けが終わっていました…すみません。1月の実績プラス2月の買い付け終了直後の実績をご紹介し... -
お金【2021年1月版】ファミペイでお買い物が半額!?50%還元キャンペーン詳細まとめ
ファミペイからとてもお得なキャンペーンが始まりました。既存ユーザーはもちろん新規ユーザーは更にお得な内容になっています。お買い物が50%還元になる大変お得なキャンペーン。ファミペイを始めるか悩んでいる方、この機会にファミペイデビューしてみ... -
お金特定口座源泉徴収あり・なしで保育料が変わる!?証券口座を開設する前に知っておきたいこと【税金の落とし穴】
投資を始める前にまずは証券口座を開きますよね?そこで最初にぶつかる壁があります。証券口座には『特定口座(源泉徴収あり)』『特定口座(源泉徴収なし)』『一般口座』の3種類あります。この3種類の中からどれか1つを選択しなければ口座開設は完了しま... -
お金おすすめキャッシュレス決済7選 還元率とお得な使い方まとめ!
突然ですがキャッシュレスアプリ使っていますか?キャッシュレス決済の選択肢が多すぎるのでどのキャッシュレスアプリを入れるか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?私はこれまでに7種類のキャッシュレスアプリを経験しています。普段はお財布は持ち... -
お金2020年投資初心者のつみたてNISA投資実績【失敗談あり】
2020年1月からつみたてNISAを始めてちょうど1年が経ちました。投資を始めたい!でもこんな悩みありませんか?そんなあなたでも大丈夫!!!私は金融の知識ゼロで投資を始めました。もちろん今振り返れば失敗したなー!と思うこともあります。大学も文学部... -
お金【楽天銀行は使える?】すまい給付金申請 体験談【振込は遅い?入居日は?】
2020年4月にマイホームに入居してすまい給付金の申請をしました。この書類ってどう書けばいいの?振り込みまでにどのくらいの時間がかかるんだろう??そんな悩みがある方も多いのではないでしょうか?私も色々調べたり、直接事務局に電話をしたりしてなん... -
お金投資初心者の主婦が感じた米国株投資の魅力とは!?メリット・デメリット解説します
米国株投資に興味のある方多いのではないでしょうか?私は2020年1月からつみたてNISAから投資を始めた投資初心者の主婦です。つみたてNISAだけでイイと思っていましたが次第に個別株に興味が出てきました。つみたてNISA→日本株の端株の購入→米国株投資と次... -
お金投資初心者にSBIネオモバイル証券がオススメ!?メリット・デメリットを解説!
つみたてNISAで投資デビューすると個別株にも興味が出てきますよね。しかし、つみたてNISAをしている楽天証券では日本株は単元単位での取引のみ。日本株は1単元=100株です。1株3,000円の株を購入するためには300,000円の資金が必要な計算になります。100... -
お金【投資初心者向け】つみたてNISAの始め方!初心者の運用実績も公開します
老後2000万円問題が報道されてから投資での資産形成に興味を持った方も多いのではないでしょうか?投資初心者はまずはつみたてNISAから始めることをオススメします!最初は全員初心者です。私も投資を始めてから1年ほどしか経っていないのでベテランではあ... -
お金払済保険とは?わかりやすく解説します!【保険料見直し】
払済保険。聞いたことありますか?読み方は“はらいずみほけん“と読みます。私はどう読むのかいまいちわかっていませんでした笑保険料の見直しをする際に解約を検討する方が多いのではないでしょうか?ちょっと待って!解約する前に払済保険に切り替えられ... -
お金意地でも損切りしない?私の現物株投資ルール【模索中】
2020年の1月から投資を始めてそろそろ1年が経とうとしています。その中で投資のマイルールがあります。2020年11月現在の投資のマイルールは“損切りしない“こと。損切りしない投資とは?損切りしないって実際どうなの?私の実体験を元にそんな疑問にお答え... -
お金【固定費削減】主婦こそ格安SIMに変えるべき理由解説します!
2020年の1月に格安SIM(楽天モバイル)に変更した兼業主婦です。それまでは格安SIMって何?格安スマホ?何が違うの?どうせほとんど使い物にならないんでしょ?格安SIMってなんか怪しい…と先入観で見ていました。しかし4月から住宅ローンの支払いが開始が... -
お金産休・育休前後のふるさと納税はやった方がお得?お得なふるさと納税のやり方教えます!
今育休中なんだけどふるさと納税ってやった方がお得なのかなぁ?来年産休に入る予定なんだけど今年ふるさと納税ってやっても損しない?まろれーる産休・育休の時ってふるさと納税するか悩むよね!私がわかりやすく解説するよ!ふるさと納税を更にお得にす... -
お金20代で1000万円貯めたのに後悔している理由【その貯金方法でいいですか?】
貯金額、目標を掲げて毎月貯金している方多いでのはないでしょうか。私は目標を毎月8万円以上に設定して貯金を続けました。気づけば20代のうちに貯金は1000万円貯まりました。この結果だけみるとそこそこ頑張ったじゃんと思う方もいらっしゃるかもしれませ... -
お金投資をしたことがない人への投資の誘い方【成功例&失敗例】
投資を始めて“なんでもっと早く始めなかったんだろう!“と思っている方は多いのではないでしょうか?私自身投資を始めて今まで財形貯蓄や保険商品にかなりの金額を入れていたことを後悔しました。財形貯蓄を解約したときの話はこちら保険を解約したときの... -
お金産休・育休中の財形貯蓄はお休みできる?休職中の財形貯蓄をどうすればいいか解説します!
産休中の財形貯蓄の支払いってどうなるんだろう?住宅財形と年金財形の非課税ってどういう扱いになるのかな?会社で財形貯蓄を設定していてそのまま産休・育休に入ったママも多いのではないでしょうか?私は当時、初めての出産の方に全ての気がいっていて... -
お金財形はいらない?財形貯蓄をオススメしない理由【財形の金利知ってますか?】
老後2000万円問題がニュースで騒がれている今、どうやって貯金しよう?財形貯蓄始めようか悩んでいる。そんな方も多いのではないでしょうか。財形貯蓄はした方がいい!天引きだからどんどん溜まる!そんな話を聞いたことはありませんか?私自身入社したと... -
お金ジュニアNISA米国株ポートフォリオ公開
ジュニアNISAどの銘柄を購入するか悩みますよね。私はジュニアNISAは子どもが18歳になるまでは寝かせておく予定です。残り3年しかありませんが年間80万円の非課税枠は全て使い切る予定です。2023年末まであと3年と少しありますが現状のポートフォリオを公...
12